「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、
今年はホントにお彼岸で暑さがお休みに入った。
急に寒くなって、また秋が感じられなそうな年になりそうだけど、
セーターだったり、革だったり、これから毎日何着ようとわくわくする♡
冷たい雨が降りましたね。
The way I see it, if you want the rainbow,
you gotta put up with the rain.
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
英語のことわざになっているんですが、
幸せを手に入れたければ、
幸せとは「虹」、それを妨げるモノが「雨」という喩え。
しかし、雨が降っている限り、
虹を見ることは出来ない。
人それぞれ、
幸せを妨げるモノが何であるかは違って、
それでも、本当に幸せを願うならば、
困難は通らなければならない。
日本のことわざでは「二兎を追う者は一兎を得ず」とも。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
誰でも虹を見た事はあると思うけど、
これはダブルレインボーと呼ばれている現象。
primary rainbowという明るい虹(主虹)と
secondary rainbowという薄らとした虹(副虹)。
secondary rainbowは水滴の中で屈折し2回反射した光なので、
薄く、色の並び方が赤橙黄緑青藍紫の順でprimary rainbowと反対。
secondary rainbowはどの虹にもあるけれど、
大抵色が薄すぎて観えないのだそう。
また、2つの虹の間の周りよりやや暗い部分は、
屈折と反射の関係で光の粒から反射してくる光が全く無い部分で、
「アレキサンダーの暗帯(Dark Alexander Band)」と呼ばれているそう。
画像を観ていると海外のモノが多かったので、
日本では余り観られないのかな?
こんな幻想的なトキに出逢えるなら雨降りもステキなトキになる。
昨日は1日中雨降りで虹は出なかったね。
とまぁ、私が住んでる都会ではこんなタイミングに
出逢えるなんてまず少なくて、1本の虹で精一杯かな。
でも、都会だからこそ
雨降りの美しさは魅き立つ様に思うのは私だけ?
何て言うか、雲がかって、ぼやけてて、哀愁というか。
折角のお休みが雨降りで憂鬱だったなら、
“お気に入りの傘を持って、雨の街を彩ってみる。”
“大スキなヒトと、相合い傘していつもよりくっついて歩いてみる。”
とかやっちゃうのはどうだろう。
それだけで雨の日も楽しくなる。
折角のお休み、素材探しだったり、
色々たくさんあったんだけど、
全部予定がパーになっちゃったんだけど、
それでも、ゆっくりした幸せを感じて、
葉っぱについた水滴の美しさに心躍らされる
ステキなトキを過ごしました。
自分がどんな状況にあろうとも、
そのトキを幸せと感じて居られる今は
とてもいいんじゃないだろうかな。
Every cloud has a silver lining!
Yuuki