2011/03/23

現地の真実 3・11




昨日、とあるヒトに話を聞かせてもらえた。

3.11の翌日から一昨年まで、
宮城県の女川町に自衛隊と共に派遣されていた救命医。

白髪の50代のお医者さん。

そんな現役救命医の彼に驚く一方で、
大多数の救命医がその要請を断っているそう。

でも、そればかりは仕方ないのかなと思うが、
いや、しかし、それが救命医というものではないのだろうか?
それが彼等の手に宿った使命なのでは?

1週間、睡眠食事も儘なら無い状況で、
必死の救済から戻った彼が最初に言い放ったのは、

「救命は何も出来なかったよ。」

胸が締め付けられた。

救命医が何も出来ないというのはどれだけの苦痛だろう。

TVや新聞、ネットで観ている津波の爪痕なんかほんの一部に過ぎ無い。
彼から聞いた現地は壮絶の一言。遺体はボロボロ、バラバラ。
サメさえも寄って来ないんじゃないかという状況。

TVで放送されている死者8000人は確認出来たのみ、
有に2万人は超えているだろう、と…。

沢山の家屋と共に各建物の汚物も勿論流された。
匂いも酷く、瓦礫の山から微かな希望を抱いて掘り起こす毎日。
けれど、見付かるのは遺体ばかり。

「地震、津波は天災だからそれで亡くなるのは仕方ないんだけどね、
生きて病院まで届けた人を薬が無くて助けられなかった。
これは政府の対応が遅かった。こんな非常事態。
何よりも先に水と食料と薬の確保が必要不可欠なのに、
自衛隊の派遣とそれはセットじゃないといけないんだよ。」

原発の事故も重なり、政府は被災地を後回しにした。
薬さえあれば助かる人達を見送る日々。

「枝野さんが寝てないなんてニュースなんか要らないんだよ。
俺達はもっと寝れないんだから。」

「数日たっても、物資が行き渡らない。薬も届かない。
東京の安全な官邸で進んでる時間軸ではないのだ。
現地は毎秒変化してる。何の為の政府なのか。」


支援に来ていた米軍が一斉に青森へ退避した瞬間があったそうだ。

『本国からの命令で、放射能被害が明確じゃなさ過ぎ、
情報を得られないので、一度避難する様に。』との事だったらしい。


日本はふざけてるんじゃないだろうか、

現地で必死に1人でも多くの人を助けようと頑張ってくれているのは、
訳の解んない会見してる菅さんでも、
寝てない枝野さんでも、
東京のコンビニを視察してる蓮舫さんでもない。

自衛隊や救命医、現地の人達、他国の自衛隊なのだ。

けれど、その人達を国のトップに据えたのは紛れも無く私達だ。
私は選挙というモノに行った事がない。
きっとそうゆう人が沢山居ると思う。

国を変えるのは国民だ。

今回の震災と共に現政府の無能さを誰もが目の当たりにした。

国民として私は意識が変わる瞬間だった。

国民の意識が変われば、
国が変わる。
歴史が動く。

私達は、ただ非難するのではなく、学ばないといけない。

政治にしろ、原発にしろ、
きちんと向き合って何が善で悪で見分けなければならない。

自分で考え、
自分で動き、
自己を確立しないといけない。


「日本人」という素晴らしい人達が住むこの国が、
変わり始める事を祈りたい。

少なくとも、私は意思を変えれた。



後、彼が教えてくれたのは、

「今は衣料品はとても有難いと思うよ。
それから、下着。風呂に入れないからね。
歯ブラシも。
衛生面はキレイにしないとまた違う病気になるから。」と。


役に立たないと思った私の仕事で役立つ時が来た。



Yuuki

0 件のコメント:

コメントを投稿